ごあいさつ

平素より、本会の活動につきまして、格別のご理解とご協力を賜り厚くお礼申し上げます。
さて、愛媛県教育振興会は、平成25(2013)年度に一般財団法人に移行し、今年度で13年目を迎えております。
本会は、児童・生徒が安全・安心で快適な学校生活を送るために、学校教育環境の充実並びに教育文化の振興に寄与することを目的としており、サイトメニューのような様々な事業を実施しています。
このような事業の実施により、誠に細やかではありますが、児童・生徒の健全育成に貢献するとともに、教育の振興に資する団体に支援を行ってきたと自負しております。
現在、日本、そして世界の情勢は、ますます混迷を深めています。国際的情勢をみると、地政学的な緊張が高まり、各国の政治状況もますます不安定化するなど、これまでの国際秩序が揺らぎつつあります。また、日本に目を向ければ、コロナ禍からは本格的に脱却したものの、少子高齢化、労働力不足、物価高など、様々な難題が山積するとともに、生成AIの台頭により、それを取り巻く社会情勢もめまぐるしく変化しています。
このため、今年度は、従来の生活の在り方の見直しを始め、経済、文化、教育、地域活動など、様々な分野や社会システムにおいて、大きな転換点となり、新たな出発点になると捉えています。
本会といたしましても、愛媛県の児童・生徒の健全育成と教育環境の充実に寄与するために、皆様の声を受け止めながら、これからの時代にどのように事業を展開すべきか情熱と新しい発想をもって、柔軟に対応していきたいと考えています。
皆様のより一層のご理解とご協力を賜れば幸いに存じます。
一般財団法人 愛媛県教育振興会
理事長 泉谷 睦美
アクセス情報(地図)
最新情報&更新情報
令和7年2月15日(土)より、令和7年度学生総合補償制度(団体総合生活保険)の募集を開始しました!
新型コロナウイルス感染症が「五類感染症」に変更されたため、 2023年5月8日以降の発症は傷害補償「特定感染症危険補償特約」の保険金のお支払い外となりましたことをお知らせします。